ラーメン大好き
●2016/12/22 投稿者:金親
皆さん、季節も冬になり寒くなって来ました。
寒くなると暖かい物が食べたくなります。
暖かい食べ物はいろいろありますが、何といってもラーメンです。
私はラーメンが大好きです。
仕事でいろいろな場所へ行くので、お昼はよくラーメンを食べていました。
醤油・塩・味噌・豚骨など種類もいろいろです。
実は私は医者からラーメンを控えるようにと言われているので、
残念なことにラーメンを食べる回数が減ってしまいました。
そんな時に、このコミックスに出会いました。
タイトルは『ラーメン大好き 小泉さん』です。
これは、主人公の小泉さんという女子高生がタイトルの通り、
ラーメンを食べ歩く話です。
本の中には店名は出てきませんが、全て実在します。
その店の特長のあるラーメンが出てくるので、食べたことのある人ならすぐに
店の名前が出てくると思います。
また、小泉さんは日本だけではなく世界のラーメンを食べ歩きます。
私の食べたことのある店がいつ出てくるのかと楽しみに読んでいます。
興味のある方は一度読んでみてはどうでしょうか?
被災地の今を見ました
●2016/11/20 投稿者:柴田
先日、気仙沼方面に出張した際に思ったことです。
改めて被災地を目の当たりにすると、
つくづく怖ろしく大きな震災だったんだなと感じました。
※「多くの命を救った命がけのアナウンス」がなされた南三陸町災害対策庁舎です。
屋上の床上2メートルの高さまで津波が来たそうです。
あの東日本大震災から5年8ヶ月が経っていますが、
実際に被災地周辺を見ますと、まだまだ復興の途中でした。
私の高校時代の先輩や親戚も被災し、
当時は取り急ぎ、義援金や募金をしました。
そして今、何ができるのか?
私にもできること・・・
「被災地支援」なんておこがましいことは言えませんが、
例えばですが、食べ物とか飲み物とか被災地のご当地グルメ的な商品を
買ったりするということでも、ほんの細やかなことですが
「気持として応援ができるんだよなぁ・・・」
な~んて、今回の出張する中でふと考えさせられました。
運動会
●2016/10/27 投稿者:岩本
先日、娘の運動会がありました。
保育園最後の運動会!
本人も周りも張りきって当日を迎えました。
当日は天気にも恵まれ、暑くて日焼けをしてしまうほどでした。
何度も家で練習してきた成果をバッチリ見せ、とても満足した娘の顔。
「よかったよ!」
「素敵だったよ!」と家族や先生に言われ、
さらにうれしい笑顔が見られました。
とても楽しく娘の成長を感じる運動会でした。
実家での出来事
●2016/10/8 投稿者:小島
山梨県にある私の実家では、父が趣味で野菜を作っています。
その大切な畑を野生動物に荒らされているらしく、
柵で囲うなどして対策をしたようですが、
やはり柵の隙間やその下の地面に穴を掘って突破されてしまったようです。
そこで次は罠を仕掛けようという事になり、
先日、実家に帰った時にその手伝いをしてきました。
写真の土が露出している部分がやられたところです。
実家から戻った数日後、捕まえたかどうか聞いてみたのですが、
無理だったようです。
何か良い方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
お盆休み
●2016/9/17 投稿者:菊地
少し前になりますが、お盆に、栃木県宇都宮市にある実家に
東京土産を手に帰省した時のこと。
すっかり、ご先祖様をお迎えする準備が整っていました。
(牛馬も暑さですでに弱り気味ですが)
庭の菜園には、夏野菜。
オクラに、にら、プチトマト・・・等々。まぶしいくらいでした。
納豆と和えたり、みそ汁の具にしたり(プチトマトもいけます)、
サラダにしたりと、美味しくいただきました。天の恵みに感謝です。
しかし、ネギやナスなどは、この暑さですっかりやられてしまったようです。
送り盆は、墓参りに行ってきました。
だらだら、のんびりと実家で過ごせることに、ご先祖様に感謝です。
そして、物心つく頃から、近所にいらしゃったお地蔵様にもお供えです。
今年の夏は、地元高校の作新学園の甲子園での活躍、リオ五輪などで、
スポーツを観ることも、することも(多少得意)好きな私は、
ビール片手にテレビの前にクギ付けの毎日でした。
そんな中、学生の頃を思い出しました。
リレーでスタートラインに立った時、バッターボックスに立った時・・・
遠いあの頃の記憶です。
こんな想いにしてくれる、お盆という時季、
とっても大切なものだと思いました。
良く学び、良く遊べ
●2016/8/30 投稿者:牧野
サラリーマン30年、社長業20年、まだ働けそうです・・・(?)
今年はフシ目の年でもあるのですが、
50年間仕事をしていてた事を併せて振り返ってみると
日本人は基本的に働き蜂が多いように思います。
お取引きの関係で、アメリカ人やイギリス人に接する機会があるので
ついつい日本人との違いを感じてしまいます。
何故彼等はクレームの最中でも堂々とバケーションをとれるのか?
終業時間が来ると平気で帰ってしまうのか?
我々の感覚では、理解できません。
でも逆に考えると日本人はあまりにも自己犠牲を平気で払っているのではないか?
私達の年代はバブルの頃、
企業戦士とおだてられ
リ○○ンを飲んで24時間戦えますか?といったCMも・・・
何の抵抗もなく昼夜健康で働いてきたように思います。
バブルがはじけたら、何が残ったのか・・・?
侘しいような気がします。
今回はそんな事を考えながら、特に社員諸君にメッセージを送りたいと思う。
もっとメリハリをつけて、働く時はビシビシ行動する、
そしてもっと休暇をとって家族との時間、趣味に没頭する時間を積極的に持とう!
日本の企業では、長期休暇が取りにくい雰囲気があると思う。
お互いに仲間が休む時間には、気持ち良く休めるように応援しよう!
そして自分達もやる事をしっかりやって堂々と家族旅行、海外旅行、
春スキー、サーフィン・・・その他趣味の為の休暇をとってリフレッシュしよう!
私も現在、いくつかある趣味を絞ってもっともっと一つ一つを
深く追求していきたいと思っています。
アンプ/マイク/ギターアンプ/エレキギター/エレキベース/スティールギター
ウクレレ/電子ドラム/パーカッション
音楽部 JAM MAHALO MAHALO…ハワイ語でアリガトウの意味
仕事も現状維持ではなくもっともっとチャレンジしていきます。
山中鹿之助の言葉だったと思いますが、
「憂き事のなおこの上に積もれかし限りある身の力試さん」
こんな心境です。 若い人には負けませんよ~
昨年は趣味を極めるきっかけになればと思い、会社で音楽部を作りました。
7/2 ライブ オブサンズにて
※現在、月2回、第1、第3水曜日に練習しています。
場所は「押上」です。
ハワイアン音楽に興味を持っている方、社外の方でもオッケーです。
ご連絡下さい。(03-5694-2360 伊藤まで)
ジャンルはハワイアンです。
あまり知られていないのでメンバーがどこまでついてこられるのか楽しみです。
年内にレパートリーを15曲ぐらいにしたいと勝手に(?)思っています。
こちらの方も応援をよろしくお願いします。
第20期もあと3ヶ月!
しっかり結果を出して第21期を迎え、美味しいお酒を飲みましょう!
11月20日に向けて、ムリ・ムラ・ムダを無くしてBestを尽くしましょう!!
貴重な休日
●2016/7/12 投稿者 : 川島
大学を卒業して4月から社会人として働き始めてから3ヶ月が経ち、
ようやく社会人としての生活にも慣れてきました。
そんな中、学生時代と違って、当然プライベートの時間も限られてきます。
すると、休日が貴重だなぁとすごく実感するようになりました。
そんな貴重な休日を私は何かしないと勿体ないと思うほうなので
晴れた日は基本的には外出しています。
で、私はよくボウリングをしに行きます。
約10ヶ月前に友人たちとマイボールを買いました。
それからは毎週のように投げており、
気分転換とちょうどいい運動になっています。
ボウリングは腕が疲れると思われがちですが、投げる際に下半身でバランスを
取るので全体を使った運動だと確信しています(笑)
最近ではアベレージも190くらいになったので
大会にでも出てみようかなぁと思っています。
ちなみにですが、雨が降った日は何をしているかといいますと、
家にこもってゲームをしています。
スプラトゥーンというゲームをよくやっているのですが、
アップデートなどで新しい要素がどんどん入ってくるので飽きがきません
。
もう1年以上もハマり続けています。
このゲーム性は省略しますが、とても面白いので1度はやってみてほしい
ゲームの1つです。
休日を充実させることによってまた来週も頑張ろう!
という気持ちなれるので趣味は持ち続けていこうと思います!
元気の源
●2016/6/29 投稿者 : 金澤
私には、最近3歳になった息子がいます。
毎日の日課で、仕事が終わった帰り道でTV電話で
カエルコールをすると家から200mの所まで迎えに来てくれます。
息子は私を見つけると猛ダッシュで走ってきてハグをしてくれます。
妻に似ているのでとても愛おしいです。
家に帰って3人で乾杯した時が最高に幸せを感じ、
仕事の疲れも吹っ飛びます。
今のうちに息子とはいっぱい遊んで元気を貰っておこう!
と思う今日この頃です。
勉強は一生するもの
●2016/6/21 投稿者 : 高橋
今月第二種電気工事士の筆記試験がありました。
僕は昔から勉強をする習慣がなく、学生時代はサッカーばかりやっていて
家にペンが1本もありませんでした。
今回の試験勉強でまず、ペンとノートを買う事から始まりました。
家で勉強する事に違和感を感じながらも
少しづつ電気について分かっていく事に楽しみを覚えました。
楽しみを覚えると勉強が止まらなくなり夜遅くまでやる事もありました。
この感覚が学生時代から付いていればもっと勉強していたのかなと
少し後悔をしています。
ただ勉強は一生するものだと思っています。
この先の人生、色々な試験や覚えなくてはならない事など沢山出てくると思います。
僕はこの試験がきっかけで勉強をする癖を付けて行きたいと思うようになりました。
スパで癒しました
●2016/5/26 投稿者 : 岩崎
5月15日にクリーンスパ市川に行って来ました。
ここは千葉県市川市の天然温泉です。
内容を説明いたします。
入浴料金は一日居ても800円もあれば遊んでいられます。
車でも行けますが送迎バスが出てます。5ルートあり電車でも行けます。
スパは大浴場が三つ、露天風呂は源泉掛け流しと五右衛門風呂があります。
スパだけでなく、サウナ・プール・ジム・レストランなどあり、飽きないと思います。
私は半日いたのですが疲れも取れ、とても癒されました。
皆さんも日頃の疲れを癒してみてはどうでしょうか?
東京駅 |
●2016/5/10 投稿者 : 大村 |
一昨年の12月に話題になった東京駅開業100周年記念Suicaを持っているにもかかわらず、 今まで東京駅の丸の内駅舎の外観を見たことがなかったので、 「時間もあるしちょっと見に行ってみるか」 くらいの気持ちで、外出したついでに見てみることに。
丸の内南口から皇居の方向へ向かい、途中で母の日のプレゼントを買って中央口へ 向かうように短い距離をのんびり歩きました。
歩く途中でも駅舎へカメラやスマホを向けている人がたくさんいましたが、 写真を撮りたくなるのも納得できる威風堂々とした様子は、 物語の中から出てきた建物のように感じられるほどでした。
今回は夜の散歩になってしまったけど、次回はもっと早い時間に東京駅へ行き 東京ステーションギャラリーへ行ってみたいと思ったり……
|
|
|
町内行事 |
|
●2016/1/23 投稿者:城戸 | |
去年の12月13日(日)自宅マンションの中庭で、恒例の餅つきがありました。
前日会社の忘年会だったので、ゆっくり寝ていようかと思ったのですが・・・・
8時頃からの自治会の役員のさん達が準備を始め、その声で目が覚めました。
頃合いを見計らって家族みんなで中庭に降りて行ったのですが、
私は杵は握らず、もっぱら食べていました。
自治会の役員さんお疲れ様でした。
| |